
長かった冬も終わり、あたたかくなるにつれてバーベキューをする機会も増えてくるのではないでしょうか?いい天気の中、みんなでお肉を食べるのはとっても楽しいですよね!
ただ、バーベキューで意外と難しいのが買い出し。人数に対して少ないと食べたりないですし、多すぎると結局食べきれずに泣く泣く捨ててしまう…なんてことはないですか?
せっかくならみんなが満足かつ食材を無駄にしない買い物をしたいですよね。今回は買い出しで失敗しない必要な食材の量を10人の場合と20人の場合に分けてお伝えします!
また、庭でバーベキューをすること、ありますよね。手軽ですし、意外と楽しめます。まだ庭でバーベキューをしたことのない方にはぜひやってみていただきたい!ということで今回は、庭でのバーベキューにおすすめのバーベキューコンロ5つをご紹介します。
一緒にみていきましょう。
ライター:しょこここ
Contents
量をお伝えする前に…まずは人気の食材について
それではさっそく10人分と20人分の食材量のご紹介にうつりますよ~と言いたいところですが、まずはバーベキューの際に皆さんが買っている食材が分からないと意味がない!ということで、バーベキューで人気の食材についてリサーチしました。
肉類
肉類はこんなところでしょうか。バーベキューにはどちらかというと、牛肉よりももちろん人気ですが、豚肉や鶏肉も捨てがたいですよね。特に豚肉のスペアリブはバーベキューで食べると格別です。
- 豚肉
- 牛肉
- 鶏肉
- ウィンナー
鶏肉はじっくり焼くととてもいい味がでておいしいですし、ウインナーは子供も大好き。どれをとっても外せない食材ばかりですね。
野菜
バーベキューの野菜といえば!というラインナップですが、以下のような感じでしょうか。
- 玉ねぎ
- なす
- トマト
- とうもろこし
- パプリカ
- にんにく
バーベキューですので、にんにくなど臭くなっても平気!気にせず楽しんじゃいましょう!にんにくはホイル焼きにするとてともおいしいですね。
きのこ類
お肉ばかりで少し疲れてきた、というときに箸休めとしてキノコ類はとてもよい役割を発揮してくれますよね。
- エリンギ
- しいたけ
- しめじ
- マッシュルーム
麺類&米類
そうそう、コメ、麺類はかかせません。バーベキューで食べる焼きそばや焼きおにぎりのなんとおいしいことか・・・
- 焼きそば
- 焼きおにぎり
焼きおにぎりは表面をカリッと焼き目を付けるくらいがちょうどいいですね。表面に醤油やみそを塗り、味付けしてみては?
デザート系
- マシュマロ
- 果物
一口にバーベキューと言ってもたくさんのバリエーションの食材がありますね。量も迷いますが、どの食材を選ぶかも迷ってしまいそうです。
さて、食材は選びました。では量の目安を見ていきましょう。
食材の基本の量について
肉類の量
バーベキューと言えば肉ですね。1人当たりの食べるお肉の平均量は、以下のように言われています。
- 男性300g
- 女性200g
個人差もあるので多く感じる方と少なく感じる方がいらっしゃると思います。
まずは単純に【男性の人数×300g+女性の人数×200g】で計算し、その後メンバーの年齢やいつもの食べる量を加味して調整すると食材の無駄が減ります。
ただ、メインのお肉が早くなくなってしまうとさびしいですね。お肉に関してはちょっと多めに買っておいて、残りはたれと混ぜて冷凍しておくとしばらくは保存できるのでおすすめです。
野菜の量
バーベキューでの野菜は、お肉に比べてどうしても脇役の食材となってしまいます。ということは余りやすいということなので少し少なめに買うのが吉です。
代表的なものの1人分をご紹介すると、玉ねぎ半玉、とうもろこし半分、キャベツ10分の1個、ピーマン1個、ニンジン半分が目安です。こうして見ると意外と食べていませんよね。
きのこ類の量
きのこがあると箸休めにも、ちょっと食べたりない時にもさらっと食べられていいですね。
1人分は、しいたけが1~2個、エリンギは1本ほどです。
麺類&米類の量
焼きそばや焼きおにぎりはとてもおいしいものの、量としては意外と食べられないものです。1人分は、おにぎり1個、焼きそばは1人前の半分がちょうどいいようです。
デザート系の量
マシュマロは1人2つ、バナナは半分、リンゴは4分の1程度が目安です。
10人分の量
実際の買い物で使いやすいよう、10人分の量を2つのパターンに分けてご紹介します。
成人男性5人、成人女性5人の場合
- お肉:2.5kg
- 野菜:玉ねぎ5玉、とうもろこし5本、キャベツ1玉、ピーマン10個、ニンジン5本
- きのこ類:しいたけ15個、エリンギ5パック
- 麺類&米類:おにぎり10個、焼きそば3袋入りを3個
- デザート系:マシュマロ1袋、バナナ5本、リンゴ2個
成人男性3人、成人女性3人、小学校中~高学年の子ども4人の場合
- お肉:2.5kg
- 野菜:玉ねぎ4玉、とうもろこし4本、キャベツ1玉、ピーマン6個、ニンジン3本
- きのこ類:しいたけ12個、エリンギ4パック
- 麺類&米類:おにぎり10個、焼きそば3袋入りを2個
- デザート系:マシュマロ1袋、バナナ7本、リンゴ3個
小学校の中学年~高学年になると、お肉は大人の場合と同じくらい用意しておくと安心です。ただ、野菜やきのこ類は大人よりも食べない可能性が高いので少なめに設定するのがコツです。
20人分の量
20人というと、学生サークルや3~4家族でバーベキューの場合でしょうか?こちらも、20人分を2つのパターンでご紹介します。
成人男性10人、成人女性10人の場合
- お肉:5kg
- 野菜:玉ねぎ10玉、とうもろこし10本、キャベツ2玉、ピーマン20個、ニンジン10本
- きのこ類:しいたけ30個、エリンギ10パック
- 麺類&米類:おにぎり20個、焼きそば3袋入りを6個
- デザート系:マシュマロ2袋、バナナ10本、リンゴ4個
成人男性6人、成人女性6人、小学校中学年~高学年の子ども8人の場合
- お肉:5kg
- 野菜:玉ねぎ8玉、とうもろこし8本、キャベツ2玉、ピーマン12個、ニンジン6本
- きのこ類:しいたけ24個、エリンギ8パック
- 麺類&米類:おにぎり20個、焼きそば3袋入りを4個
- デザート系:マシュマロ2袋、バナナ14本、リンゴ6個
年配の方がいらっしゃる場合は野菜のほうが人気ということもあるので、20人のメンバーの年齢も考慮しながらお肉と野菜の量を調節すると安心です。
では次に、庭でのバーベキューコンロについてみていきましょう~
庭でのバーベキューは楽しい
みなさんはどこでバーベキューをすることが多いですか?手ぶらもOKの専門のバーベキュー場で気軽に楽しむのが好きな方や、バーベキューOKの河原・公園で開放感たっぷりに楽しむのが好きな方など好みはさまざまだと思います。
私は庭でバーベキューをすることが多かったので、やっぱり庭でのバーベキューが好きです。時間制限がないのでゆっくり楽しめますし、終わった後に花火をしたりとたっぷり楽しんだ記憶があります。お子さんのいる家庭ではなおさら、周りを気にせず安心して楽しめるのではないでしょうか。
それでは庭のバーベキューはコンロ選びが重要です。たとえば住宅地での庭バーベキューは煙に気をつかいますよね。気にしなくてもよい場合は他の点がポイントになってきます。では具体的に見ていきましょう。
バーベキューコンロ購入前のポイント
庭でおすすめのバーベキューコンロをご紹介する前に、検討に必要なポイントを2つお伝えします。
大きさ
ポイント1つ目は、「大きさ」です。
例えば少人数の家族で使うのか、それとも友達が来た時に大人数で使うのかでは必要な大きさが全く異なります。大は小を兼ねるという言葉もあるので大きいものを買っておけば安心、ということでもないんです。
というのは炭のバーベキューコンロの場合、大きいと小さいものより全体があたたまるまでの時間が必要になるので、効率的ではありません。もちろん、炭の量もたくさん必要になります。
どんな状況で何人くらいで使う予定なのかは、初めに考えておくことが大切です。
もっとも重視する点を明確にする
ポイント2つ目は「もっとも重視する点を明確にする」ことです。バーベキューコンロも日々進化していて、性能もさまざまです。
- 軽くて扱いやすいもの
- 煙が少なく近所に迷惑にならないもの
- 庭に置いてもおしゃれなもの
など、最優先する項目を明確にすることは大切です。もちろん、すべて良ければいいのですが、予算との相談もありますね(泣)
ちなみに、庭でのバーベキューコンロの価格は6000円~8万円程とかなり幅があります。
重視するポイントは決まりましたか?それではいよいよおすすめのバーベキューコンロをご紹介していきます。
火力が強くて早く焼きたい
COLEMAN ロードトリップ グリル LXE-JⅡ
参考価格:¥41,040(税込)
サイズ:118×46×112.5㎝
重さ:約18㎏
燃料:ガス
こちらはガス式なので、炭をおこす必要がなく手軽に使用できるのが特徴です。また、5000?と火力も強いので、なかなか焼けなくて悲しい思いをすることはありません!
大人数向けですね。足がついていてザ・バーベキューという見た目も好みの方は多いのでは?ちょっと食材やお皿を置きたいときに便利な、サイドに広げられる小さめのテーブルもついているのもおすすめポイントです。
ただし、お値段が・・なかなかの高級機ですので、バーベキュー初心者には少しハードル高い印象です。
COLEMAN公式オンラインショップHP
https://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N03361.html
軽い・煙がすくない
LOTUS GRILL無煙炭火バーベキューグリルG340
参考価格:19,200円(税抜)
サイズ:35×26×23.4㎝
重さ:約3.7㎏
燃料:炭
バーベキューと言ったらやっぱり炭ですが、庭でのバーベキューではどうしても煙が気になりますよね。こちらのバーベキューコンロは炭なのに煙がとっても少ないのが特徴です。
レビューを確認すると室内でも問題がないとのコメントもあり、かなり安心できますね。
ルックスもよいです。ただ足がないので立って食べる場合は机を別で用意する必要があるのと、小さめなので少人数の家族におすすめのバーベキューコンロとなります。
LOTUS GRILL公式HP
手軽に始めたい方にはこちら
North Eagleコンロ 2WAYバーベキューコンロ600

参考価格:オープン価格(AMAZONでは3,758円)
商品サイズ(cm):幅約64×奥行約30×高さ約70
収納サイズ(cm):約64×30×12.5
商品重量:約2.85kg
とにかく安く手に入るものがいい!という方におすすめなのがこちらのバーベキューコンロです。
炭を置くところが2つに分かれており、強火と弱火をうまく分けることができます。
この商品の最大の特徴は高さもあることです。高さはちょうどオフィスで使うデスクと同じ70センチ。多くの日本人の使いやすい規格ですね。
思い立って「庭でバーベキューでもするか」なんてときに大活躍するでしょう。
North EagleHP
http://www.northeagle.co.jp/products/07/ne1431.html
おしゃれさを求めるなら
snow peak IGTシステムBBQBOX焼き武者【3~4人用】
参考価格:17,800円(税抜)
サイズ:250×360×190㎝
重さ:5.1㎏
燃料:炭
バーベキューコンロとはいえ、庭に置くものなのでおしゃれさも欲しいという方におすすめなのがこちらです。おしゃれの基準は人それぞれなので、おしゃれと感じない方もいらっしゃるかもしれませんが…異論は認めません!(笑)
3人~4人用でしっかり大きさもあり、足は着脱可能なのでさまざまな使い方ができるのも魅力です。
snow peak公式HP
電気タイプも
ロゴスBBQエレグリル
参考価格:35,000円(税抜)
サイズ:86×56.5×95㎝
重さ:11㎏
燃料:電気
こちらのバーベキューコンロは電気タイプなので、火おこしや煙の心配もありません。外用のホットプレートといったイメージでしょうか?高さは95㎝と高めで重さが11㎏と重めですが、持ち運びのためのキャスターがついているので楽に移動させることができます。
バーベキューと言えば炭で!とのこだわりがない方であれば、電気式は煙が少なく庭で手軽に使えるおすすめの燃料と言えますね。
LOGOS公式オンラインショップHP
http://www.logos.ne.jp/products/info/2213
まとめ
今回は、バーベキューをする際の10人と20人の場合の食材の量に関してご紹介しました。普段作る分だと感覚で必要な量が分かりますが、大人数になると難しいですね。
こちらで紹介したのはあくまで目安なので、たくさん食べる方や逆に小食の方がいる場合は参考にして増減させてくださいね。10人の場合も20人の場合も食材をきちんと使いきれるといいですね。
また庭でのバーベキューにおすすめのバーベキューコンロとして5つを紹介いたしました。お気に入りのものは見つかりましたか?ぜひ素敵なバーベキューコンロで、庭での楽しいバーベキュータイムをお過ごしください。