
クリスマスツリーといえば、部屋を飾り付け、雰囲気を出すためのマストアイテム。今回はミニサイズでおしゃれな北欧風の木製ツリーを探してみました。また、本物のクリスマスツリーは更に雰囲気アップ。デコレーションで、超簡単に楽しく飾り付けるコツを解説いたします。
最後に2017年の大阪、クリスマスツリーの人気スポットを3つ紹介。楽しいクリスマスはもうすぐそこまで来ています!
Contents
おしゃれなミニツリー3選
LOVIの卓上ツリー
卓上クリスマスツリーといえばLOVIが有名ですよね。30cm程度のミニツサイズ、バーチ材(白樺の木製です!)でとってもおしゃれです。まさしく、北欧!な雰囲気が満点です。
ちなみになかなかによいお値段(30cmで9000円)・・ではありますが、毎年クリスマスの時期を彩ってくれそうです。
引用
ライトグリーン / 30cm価格:¥9,000(本体価格)パッケージサイズ:30×25×1cm素材:バーチ材カラー:ライトグリーン原産国:フィンランド
公式サイトはこちらなのですが、どれも思わずポチっとしてしまいそうなくらい素敵!私は別にムーミン好きではありませんが、ムーミンセットを揃えてツリーの横に飾りたくなってしまいました。
まつぼっくりで作ったツリー
続いて独創的なツリーを紹介。いわゆるツリーの形をしていませんが、本物の松ぼっくりを集めて固めたものだそう。素朴な雰囲気がとってもいいです。サイズは26cmのミニツリーです。枝部分は松ぼっくり、土台やオーナメントが木製なんですね。
全て手づりで作成されておられ、数量限定販売のようです。
寸法:約H26×Φ11cm
引用素材:赤松、杉の実、えぞ松の実、野いばらの実、マウンテンミント、白樺(土台)価格 7,500 円(税込8,100 )
こちらも北欧風の雰囲気がでています。
五重塔のような、シンプルでおしゃれなツリー
飛騨高山の木製作家コチさんが作った素敵なミニツリー。
ご夫婦で制作されているそうです。
サイズ:W80mm×D80mm×H101mm材質 :ホワイトアッシュ+ブラックウォールナット価格: 2,800円 (税込 3,024円)
珍しいツリーの形ですが、眺めていると、なんだか温かい気持ちになります。北欧風というよりちょっと和風なテイストですが、シンプルながらとても洗練されており、おしゃれだとおもいます。個人的にはこれ、かなり好き。
いかがでしたでしょうか。大きなツリーも良いですが、卓上のミニツリーもおしゃれなものがありますね。ちょっとテーブルにおいてみたり、玄関においてみたりするとぐっと雰囲気がでます。記事を書いていてクリスマスがとても楽しみになってきました(^^)
超簡単!クリスマスツリーのおしゃれな飾り付け方法
せっかくのクリスマスです。どうせなら、思いっきり雰囲気を作ってみませんか?上に紹介したミニツリーとは別に、ほんもの、あるいはフェイクのクリスマスツリーを飾り付けて華やかにする方法を紹介いたします。
まず、順番は以下のように進めるとよいでしょう。
- 1)出来上がりイメージを探す
- 2)ツリーを用意する
- 3)装飾品を用意する
- 4)飾り付ける
この順番でみてみます。
1)出来上がりイメージを明確にする
ネットで画像を探すのがおすすめ。例えば、ツリーの飾り付けでもパターンは無限大。ここで私が注目したのは、ツリーのレンタル屋さん。レンタル屋さんの画像をお借りして、イメージを湧かせるはどうでしょう。例えばこちら。かなり沢山の種類が集まっており、探すだけでも大変。しかし参考になります。例えば、こんな感じです。

いいですね~\(^o^)/イメージはできましたでしょうか?ではこのイメージを参考に、次に進みましょう。
2)ツリーを用意する
もうすでにツリーを持っているあなたは飛ばしてください。まだツリーを持っていないあなた、無印、IKEA、ニトリなどで購入できますし、通販でも買うことができます。
例えば、こちらのサイトで150cmくらいのものをチョイス致します。二等辺三角形の形が美しいパインツリーです。
3)装飾品を用意する
装飾品はこんな感じです。色々有ります。
沢山有りすぎて迷います。
オーナメントセットというものがあります。イメージに近いものを選んで、はいおしまい!楽ちんです。
しかし、これではちょっとつまらないあなた、以下の記事にお付き合いください。上で探したイメージを探すのもおもしろいでしょう。ここでは以下の装飾品を揃えるとよさそうです。
- リボン
- モール
- ボール
- スノー
- ベル
というところでしょうか。結構沢山あしらわれているようです。これらをちょこちょこと集めましょう。こちらが便利なようです。
買い方のコツ1
大きくて目立つものを数種類買うこと。全体のバランスを取りやすくなりますよ!あとはお好みで、小さなものを足す、という感じですが、たくさんの種類を用意する必要はないと思います。
ベルだけでも十分雰囲気でますよ。1~2種類選ぶとよいと思います。出来上がりがシンプルで美しくなります。
買い方のコツ2
たくさんの色を取り入れないこと。全体の色がうるさくなってしまわないよう、2~3色に抑えるとスッキリとおしゃれな印象に。
ツリーのグリーンをベースに、オーナメントは白だけで統一するというのもおしゃれですね。
4)飾り付ける
この動画にもコツが紹介されています。東急ハンズの動画です。
動画の中では電飾も使っています。お好みでつけてみると雰囲気がアップしてよいですね。
飾り付けのコツ1
枝を少し上向きにすると全体が広がり、ツリーが元気に見えます。
飾り付けのコツ2
装飾品は大きなものからかざりつけると、全体にまんべんなく散らばらせます。これだけで雰囲気120%アップ!です。
部屋に飾り付けたツリーを置くだけでもうワクワクしますね!子供達のテンションも上がります。あなたも是非、素敵なクリスマスを演出してみませんか?
2017年、大阪のクリスマスツリー人気スポット3選
クリスマスはお家で楽しむのもよいですし、街に飛び出すのもいいものですね。クリスマスは沢山のイベントが開催されています。イルミネーションもいいですが、クリスマスツリーも必見です。今回は大阪のクリスマスツリー人気スポットを紹介します!
大阪で最も早く登場するツリー・・のはずが<大阪港>
18メートルの巨大なツリー。天保山まつりと同時にツリーが飾られます。毎年、赤レンガ倉庫前に登場する巨大ツリーです。おそらく、大阪で最も早く飾られるツリー・・のはずが、残念ながら、今年は台風22号の影響で破損してしまい、現在準備中とのこと。
一日も早い登場をお待ちしております。
12階建てマンションのような巨大ツリー<USJ>
2011年に電飾の数が世界一に輝いたUSJのツリー。高さは約36メートルくらい、12階建てのマンションくらいの大きさ!これは圧巻です。
さらにすごいのはその電飾の数が30万個を超えているということ。ツリーとイルミネーションを堪能できます。こちらも人気スポットなので、早めに見に行くのが混雑を避けるコツ。
開催期間は2017年11月10日(金)~2018年1月8日(月・祝)
ドイツの雰囲気満点のツリー<新梅田シティ>
毎年恒例、新梅田シティで行われるドイツクリスマスマーケット。マーケットではホットワインやメリーゴーランド、ドイツビールやソーセージが!クリスマスツリーは高さ約27メートル。このツリーを中心にマーケットが開催されます。
以前の動画はこちら
開催日時は現在のところ未発表ですが、超人気スポットですので、混雑しますが、真冬の寒~いときにホットワインを飲みながらツリーを眺めるのはとても幸せです。
いかがでしたでしょうか。クリスマスが待ち遠しいですね。
まとめ
ミニクリスマスツリーは北欧風のおしゃれなもので飾り付けると、部屋がぐっとクリスマスらしくなりますね。木製である、ということも暖かみを演出してくれます。
また、クリスマスツリーも本物があれば(フェイクでも)よりよい雰囲気になりますね。ツリーだけでも十分ですが、せっかくですから、オーナメントで華やかに飾り付けるのも是非トライしてみましょう!
また、家だけでなく、クリスマスツリーの人気スポットも紹介いたしました。クリスマスは多くのスポットでイベントをやっていますから家ではできないような巨大ツリーを見に行くのもいいですね。今から楽しみですね\(^o^)/