
あなたは感情のコントロールが得意ですか?私は以前は感情に振り回されっぱなしでした。しかし、ある方法をきっかけに、感情のコントロールを意識的に行うことができるようになりました。もし、あなたが感情コントロールがあまり上手にできないと感じているならば、当記事にお付き合いください。今すぐできる簡単で効果のある方法を紹介致します。
Contents
感情とは何か
そもそも、私達の内側でうごめく「感情」とはどのような定義がされているのでしょうか?
ブリタニカ国際大百科事典より
日常用語としてもさまざまの意味で用いられるが,心理学的な定義も必ずしも明確ではない。普通,広義には,精神の働きを知,情,意と3分したときの情的過程全般をさし,情動,気分,情操,興味などが含まれる。
引用:https://kotobank.jp/word/%E6%84%9F%E6%83%85-48895
デジタル大辞林より
物事に感じて起こる気持ち。外界の刺激の感覚や観念によって引き起こされる、ある対象に対する態度や価値づけ。快・不快、好き・嫌い、恐怖、怒りなど。
引用:https://kotobank.jp/word/%E6%84%9F%E6%83%85-48895
ウィキペディアより
感情(かんじょう)とは、ヒトなどの動物がものごとやヒトなどに対して抱く気持ちのこと。喜び、悲しみ、怒り、諦め、驚き、嫌悪、恐怖などがある
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9F%E6%83%85
インサイドヘッドより
ディズニー映画の「インサイドヘッド」では主人公のライリーという女の子の頭の中の感情を擬人化しています。
登場人物は以下。
- ヨロコビ
- カナシミ
- イカリ
- ムカムカ
- ビビリ
わかりやすく、5種類の根源的な感情に分けています。
それぞれに違った説明や解釈があり、定義がばらついていますね。定義するのがそのくらい困難なものだということでしょうか。感情の定義はこのくらいにしておき、社会における感情の役割を見ていきましょう。
人は感情で動いている
感情は社会を動かしているといっても過言ではない、と思います。例えば、「国民感情」という言葉があります。政治家の皆様は国民感情を害さないように、神経を使っておられますね。
韓国では「国民情緒法」という言葉まで有ります。法律より国民感情を優先する、というものです。国民情緒法に引っかかると、法律の枠を越えた判断があることがあります。
過去にはこんなことがありました。
- 戦時中に日本で徴用された韓国人に対し、ソウル高裁が新日鉄住金に賠償を命じた。これは、日韓両国で結んだ、請求権問題は解決済みとする協定に反する
- 靖国神社の門に放火した中国籍の男が政治犯に認定され、日本側への身柄引き渡しを拒否
- 長崎県対馬市の寺から盗まれた仏像の返還も差し止められたまま
- ソウルの日本大使館前に韓国の反日団体が建てた「慰安婦」像が、違法状態のまま放置されている
引用:http://www.sankei.com/column/news/141010/clm1410100004-n1.html
このように、法律でさえも軽々と越えてしまうのが感情といえるでしょう。
また、私達の心を豊かにしてくれる芸術はどうでしょうか。
- 映画
- 音楽
- 絵画
私達は常に、これらを欲しているように思います。芸術は感情に訴えかけてくるからです。感動した覚えがあるから、また映画をみたくなったり、コンサートに足を運んだりするのではないでしょうか?
人は感情より理性で動いている、社会もそうである、と思っているあなた、実はビジネスにおいても感情で動いていることは少なくないことを次の項でお話致します。
ビジネスも感情で動いている!?
ビジネスにおいても感情は引っ込んでいません。身近な消費行動を例に見てみましょう。たとえば、あなたはランチの店を選ぶのに、以下のどちらを選びますか?
・美味しいが態度が悪い店
・味はそこそこだが、店員さんが非常に愛想のよく、気持ちよい店
私なら「味はそこそこ」の店を選びます。不愉快な思いをしたくないからです。
FXや株、先物取り引きはどうでしょう。
買い場や売り場を調べ尽くし、最適な判断を繰り返すことができれば、相場師は全員大成功です。相場では負けたときのメンタルが物を言います。私はそれができないので、相場では負けています。
- 利益がでると「利益を守りたい」
- 損がでると、「損をとりもどしたい」
という気持ちが働き、冷静なトレードを阻害する要因になります。実際、私がした失敗を書きます。
FXを始めた当初、私はまず「理論だ」と考え、徹底的に最適な買い場や売り場を探すことを行いました。感情を廃する為にシステムにトレードを任せる、システムトレードのプログラムをひたすら書いていたこともあります。
そこまでして、実際に取引を開始しました。最初はとんとん拍子にいっていたのですが、たった一回のまずい取引が大きく損を出してしまいました。
その時、私の取った行動は「無視」でした。
放っておけば、相場は戻り、損はもとに戻るだろう。という、願いだけを持っていました。「相場がもどりますように」と神社に参ったこともあります笑
しかし、相場に個人的な願いは関係ありません。どんどん損は膨らんでいき、最終的に大損をしてしまいました。この時の自分を振り返って見ると、自分の感情に振り回されています。
- 損をしたくない
- もどってほしい
という気持ちが、「相場は個人的な思いは通用しない、損を早く切って、新たなチャンスをまったほうが得策」というシンプルすぎるほどシンプルな真理が全く実践できなかったのです。
相場をされるあなた、いかがでしょうか。誰しも一度は通る道、と思うのですが、心当たりはありませんか?感情の話に戻りますと、ビジネスにおいても、感情は人間の行動を左右するものである、ということがお分かりいただけましたでしょうか?
私の感情コントロール方法
私には、子供がいます。子育ての悩みを打ち明けますと、部屋が汚れやすいことでしょうか。
せっかく掃除をして、部屋を片付けても、1時間もすると、もののみごとに部屋は荒れ放題、散らかり放題です。食べたお菓子のクズや袋は床に散らばり、脱いだ服はいろんなところに放置されています。
ときどき、イラ!として怒鳴ってしまいます。
しかし、子どもたちは一切意に介さず、同じことの繰り返し。何年もこの繰り返しなのですが、そろそろ私も学んだことが有ります。
負の感情をコントロールするには
子供を怒鳴ってもよいことなど一つもありません。また、どこの職場にも一人くらいいる、怒鳴る上司は白い目で見られます。
「あなたのメンタルが弱い原因は?!しなやかなメンタルをつくるテクニックを教えます!」でも記載しましたが、感情をコントロールするには一旦待つ、ということが大切です。

この記事ではストレスを受け、最悪だ、と感じた時に「セルフトーク」という手法を用いて自分にポジティブな語りかけをすることが有効であることを記載しました。
これ以外でも、私が実践して効果があったものの一つに、「4秒呼吸法」があります。
4秒呼吸法
イラ!とした時に負の感情に飲まれてしまうのでは無く、冷静になるまで待つのに有効なのが、この4秒呼吸法です。
やり方は簡単。
感情に流されそうになったら、大きく深呼吸して4秒数えるのです。この時にポイントなのが、吐くほうからから始めるほうが、やりやすいです。
なぜ4秒か。というと、とくに根拠はないのですが、2秒で吐き、残る2秒で吸う。というのが簡単なので続けやすいので、4秒です。
「吐く」から始める理由ですが、私は吐くほうがやりやすいです。「吸う」という行為は「よし、吸おう」と思って「スッ」と吸う心構えがいるような気がしますが、「吐く」のは直ぐにできます。
私はこの方法を始めてイライラに対処することができるようになりました。以前より子供に怒鳴り散らすということが、大幅に減ったのです。確実な効果が有りました。
イライラが溜まったあなたに有効な手法と思いますので、是非試してみてください。
まとめ
- 感情は人を動かす
- 感情はビジネスの現場でも物事を左右する
- 感情のコントロールは少しの工夫でできる
もしあなたに、感情のコントロールができない、あるいは得意ではない、という思いがあるなら、意識して感情をコントロールする必要が有ります。あなたの周りにいませんか、感情的な人。おそらく、多くの上司や隣人が感情をうまくコントロールできていません。
そのような中、あなたは、感情のコントロール法を知り、より洗練された人間性を身に着けましょう。簡単な方法から始めるのがよいと思います。呼吸法、是非試してみてくださいね。