会社やめたい

会社を辞める、法律は何日前、パートは?有給を使って辞めるコツ!

会社を退職したいあなた、退職届を会社に提出するのを何日前までに出すのか、悩んでいませんか?

実は法律で決まっていました。パートの場合はどうなんでしょうか?前日に言って辞めることも?

また、退職に伴い、有給休暇の消化が問題になることがありますね。円満に有給休暇を消化して辞めるにはコツがありました。一緒に見ていきましょう。

まずは就業規則を見よう

会社を辞めるには、あなたはまず何を参考にしていますか?就業規則?先輩社員からの情報?まずは、就業規則を確認して見ましょう。退職日の何日前までに必ず、退職届けを提出することと、書いてあるはずです。

書いてなければ問題ありです笑ここでの注意点ですが、退職届と退職願は違いますので混同しないように気をつけましょう。

  • 退職届け(とどけ)
    • 撤回できない
  • 退職願い(ねがい)
    • 場合によっては撤回できる。交渉の余地があり、慰留を求められたりして「やっぱり残ります」ということがある場合には願いを使用します。

まず、会社を辞めるにはどちらかを会社が用意しています。用意していなければ、自分で用意するしかありませんね。以下の記事にテンプレートを用意しましたので使ってください。

退職届の手書きの書き方は縦書き、横書きどっち!?テンプレ有り。折り方や封筒を閉じるのときのマナー知ってる?

まずは就業規則になんと書かれていましたでしょうか?1ヶ月?2ヶ月?大体は1ヶ月と記載されています。

あなたが余裕を持って、計画的に辞める場合は残された人の為、引き継ぎのことを考えると、1ヶ月でも遅いくらいでしょう。そういう意味があるので、就業規則には、退職前の数ヶ月前に退職届を出すこと、と書いてあるのです。

法律ではどうなっている?

では、法律ではどうなっているかというと、退職日の14日前で十分なのです。あなたがどうしても緊急で会社を辞める場合は14日前であれば、問題ありません。会社から文句は言われるかもしれませんが、法律上は問題ないのですね。

パートの場合はどうか?

あなたがパートであり、同じく会社へ辞めることを申し出たい場合も同じです。パートにもパートタイマー就業規則があります。まずは確認して見ましょう。

契約書がどのように書かれているか、ということがポイントである、とかかれているブログも有りますが、基本的には、契約は法律に勝てません。法律上では14日前に辞めたい、と切り出せば、確実に会社がまけます。

とは言え、あなたは社会人。会社を円満に辞めるには、少なくとも就業規則は守りましょう。会社はあなたの後任のパートさんを雇いたいはずです。そのため、会社が採用活動をできるだけの余裕を持てるよう、十分な期間を持って辞めることを伝えましょう。

有給を使用するコツは

あなたが辞めることを決意し、有給を使いたい場合、何日前に言ったらよいのか?

これも決まりは会社の就業規則に従うと、例えば退職日の1ヶ月前までに、言うことなどとなっているはずです。その上で有給休暇を申請する、と消化できるかと言うと、まず断られるでしょう。

多くの会社は有給休暇に対する理解がありません。会社、というよりも、多くの上司は、というべきでしょうか。

有給休暇を使用することがまるで悪であるかのような扱いをする上司はいます。私も、退職前に、有給休暇を使用しましたが、上司は全力で止めにかかりました。3ヶ月前に退職を告げたにもかかわらずです。

まず、何日前に言うか、という点では可能な限り早めです。目安は・・

3ヶ月前。

できれば半年前。

半年前に告げることができればベストですね。その上で有給休暇を使用したいことを上司に伝えましょう。それでも有給休暇の使用を反対するようなら、タイミングを見計らい、人事に相談しましょう。

人事が動かなくても引き下がることはありません。極端な話、有給休暇の取得を巡って上司ともめてもいいと思います。

あなたが上司に文句を言わせないように、仕事の引き継ぎをしっかりしてけば良いだけなのです。

もしも、嫌がらせのように出勤を言い渡してきたら、しっかり断りましょう。立つ鳥・・・という言葉がありますが、権利は主張しなければ損をするのは貴方。不当な要求は断ってよいです。

まとめ

パートでも正社員でも、会社を辞める何日前に退職の意思を告げるかは、可能な限り早めが良いでしょう。できれば、半年。このくらい期間的な余裕があれば、有給休暇を使用できる可能性はかなり高まります。

法律では14日前に言っても会社を辞めることはできます。就業規則や契約にかかわらずです。

しかし、大人の貴方は可能な限り、早めに退職の意思を伝え、円満退職しましょうね。退職届けのテンプレートが必要でしたら、こちらから使ってください。

退職届の手書きの書き方は縦書き、横書きどっち!?テンプレ有り。折り方や封筒を閉じるのときのマナー知ってる?

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。