経営

ブログで伝える会社の様子

内定者フォローとしてブログを始めました。このアイデアを思いついた経緯はこちらの記事で書きました。

当社は大きな会社ではなく、100人前後の小さな所帯です。新人採用は毎年行っておりますが内定者は多くはなく、 四人程度。この新入を入社までどうフォローをどうするか、というところで、 懇親会を開いたりとか内定者研修を行ったりとかいろんな取り組みを行っていますが、方法はカチッと決まっていません。

ですので、状況に応じてベターな方法を探っています。アイデアの一つにブログを書いてみるということ思いついたので早速実行してみました。

私のブログは WordPress で運営をしております。これは正直、最初のセットアップがめんどくさい。

思いついてすぐに実行するのが WordPress はちょっと難しいので、今回ははてなブログを選んでみました。選んだ理由は特にありません。無料ブログで検索してトップに出てきたという理由です笑

実際にやってみて、今日リンクの添付をQR コードにしてメールに添付して送ってみました。実に簡単。

内定者は不安を感じます。不安を感じなくさせるには情報提供しかない!懇親会なども悪くはないが、そもそも懇親会の場をありがたく感じない方もおられます。

そりゃそうですよね、 場を開いていただいてありがたいですが、本音のところは、 ありがた迷惑に感じることがほとんどではないでしょうか。

そんなに労力がかからずにメッセージも添えて写真も添えて、お伝えすることができるので始めてみたわけです。

やりながらすこし思ったのが、 Instagram でもいいのかもと思ってしまいましたが、instagram だと書ける文章に限りがあるという制約があるので、やはりブログが良さそうです。

採用における企業の広報活動というのはとても重要で、企業から発信される情報は多ければ多いほどいいと思います。モデルにしたのはこちらのシューズミニッシュさんのブログ。

社長の毎日の生活がかなり書かれていて最強のガラス張り。何を食べたとか、どこに遊びに行った、 などの情報が詳しく書かれています。

一見、何を書いてるんだと 思う方もおられるかも分かりませんが、社長の考え、どんな社員がいるのか、どんな雰囲気なのかということがものすごく伝わってきます。

さて、内定者が安心してれるといいな。ではまた。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。