PodCast

Podcast フリーランス一週間目の今の気持ちを語る

Anchorで聴く

https://anchor.fm/shunsuke-takama/episodes/20-egffkl

SoundCloudで聴く

今日は7月9日水曜日でございます。

この季節になると毎年大雨で災害が起こって、被害にあわれた方も中におられ、大変心が痛いです。

私はというと、明日コーチングの案件を頂戴した企業様にお邪魔してコーチングを行います。なんと、昼からノンストップで8人に!

これはなかなかのハードワークですよ。

コーチングって集中して話を聞くので、私の集中力が持つのかという問題がありますね。頑張っていきたいと思います。

さて、本日でフリーランス8日目。今日のメインコンテンツ、フリーランスになってから、一週間経ってみた、心境について少しお話ししてみたいと思います。一週間とは言え、まだ現在はサラリーマンの身で有給休暇中です。

生活に困るということはなく今のところ、精神的にも安定しているんですが、とは言いながら、毎日これからどんな戦略でビジネスをスキルアップさせていくか、ずっと考えてる状態ですね。

手数について

一週間経過して、 出た結論としても完全に確信しているのが、 自分をブランド化していくということですね。

個人が企業と渡り合える時代ですから、その波に乗って行こうと私も決意しました。 ということに私は今やってる音楽とコーチング。この全く違う分野のことを二つを追いかけるという、まるでドンキホーテが風車に戦いを挑むかのような、大きなチャレンジをして行こうと思っています。

音声コンテンツは面白い

ちなみに・・ポッドキャストは何のためにやってるかと言うと、これは純粋に楽しんですね。 情報発信って結構楽しいんですよ。音声コンテンツってまだまだ注目が低いんですが、これはやってみると楽しい。

YouTube やってる方もおそらく楽しいんじゃないですかね。私はまだ行ってないですけれども、何か自分のコンテンツを作って世の中に発信して、 反応があるのはやっぱり楽しいですね。

ブログもそうですよね。楽しいという事が一つと、やはり自分のブランド化には、情報発信は欠かせないツールですね。無料でできるし、覚えてもらうことができるツールなので、 Podcast はもはや止められないですね。

発信には継続と質が重要だと思いました。 普通のサラリーマンの仕事と一緒で、フリーランスだから、情報発信がメインだから楽か、と言うとむしろ100倍ぐらいハードワークもしれないですね。

私の場合はそれを好んで選びましたし、 その方が自分が満足できると思ったのでこの世界に飛び込みました。

まとめ

ということで、なんでも継続だと思います。継続が力です。 継続していくと点がつながって線になる、ということが起こります。

そのために私は点を作るための継続をしていきたいと思っています。

番組内で紹介した曲

Charly Madea – Don’t Nothing Me – Ïnflux Reborn Records – ÏRR007

Charly Madea – Dylian – Ïnflux Reborn Records – ÏRR013

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。