コーチング

話をすることで迷いがどんどんクリアになる

今日もコーチングの話題で記事を書こうと思います。現在こちらのラーニングプレイスでコーチングを学んでいます。

コーチングを学ぶこと自体もとても楽しく成長に繋がっている実感しますが、 一緒に学ぶ仲間の存在。

コーチングを学ぼうという人は基本的に前向きな方が多く、 練習のためにコーチングをしあうセッションでは、毎回とてもポジティブな気持ちになって終わります。

今更感がありますけれども、コーチングの練習の中で気づいたこと人が迷っていることを言葉に出すことだけでも頭の中が整理されて迷いが晴れていくということ。

私はクライアント役としてセッションを行って頂く時は大抵自己完結をしてしまいコーチの出番があまりなくて、申し訳なく思うことがよくあるのですが、この言葉に出して話すというプロセスだけでも多くの迷いが晴れていくという事に気づきました。

人間は悶々として動かない時は自分の中だけで完結していることが多いと思います。あるいは答えを出さずに(出せずに)放置状態になっているか。

そのような状況になると前に進めるのにエネルギーがたくさん入るようになります。

思いつきで行動をするのは良くないと教えられて育ってきましたが、コーチングを始めてからクライアント役をたくさんやることで、思いつきでも前に進む方が良いと考えるようになりました。

たくさんの仲間達が背中を押してくれる。

私は音楽活動をやっており、作曲を始めてからもう3年。楽曲のリリースこそできているもの、目標である海外DJツアー一ということはまだできておりません。しかし、今年に入ってドライブがかかりました。

これまでは自分の中でまだまだ自分なんてという気持ちがありました。海外DJツアーなんて、とてもとても遠いように感じていました。

そして今年の7月からネクストレベルに進むためにスクールに通い始めたのですが、スクールの先生に言われたことも、私の行動を大きく変えてくれました。

「質にこだわるよりスピードですよ。質にこだわってたら一生かかってもできない。今有名になっているアーティストだって昔はダメな曲をいっぱいリリースしてました」

この言葉で私は大変に勇気づけられ、音楽活動でもクオリティよりもスピードにこだわるようになりました。そこから作曲および海外レーベルに楽曲を送るスピードはかなりアップしたと思います。

劇的にあがるところまでは正直いってませんが、リリースを立て続けに4本決めることができたのも行動を重視したからに他ならないものと思っています。迷うより、とりあえず前に進む。

話すことで迷いがどんどん晴れる。

今日は地元の FM 局を訪問してきます。気軽に電話すると訪問を快諾してくれました。

この 行動もコーチングを学んでいなければ、また私のコーチを行っていただいた仲間がいなければ思いもよらなかった行動です。

これからどのような展開が起こるのかとてもワクワクしています。ではまた。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。