あなたは自分のもつリソースを棚卸してみたことがありますか? 自分で仕事を始めようという気持ちになると何が売りなのかということを意識するようになり、実際に何ができるのかと紙に書き出してみると意外とあることが分かります。
しかし紙に書き出すよりも、圧倒的に効果的なのはコーチングかもしれない。コーチングというよりも人に話すということ。これだけでも大きいかもしれない。
先日のコーチングセッションではあなたののリソースは?ということをコーチに質問され、答えながら考えると自分でも意外にこんなのもある。 というものもどんどん出すことができました。まず思いつく限りで出したところによるとこんな感じです。
- いろいろなジャンルの研修講師
- プロマネ・リーダーシップ研修・人事考課研修・コーチングスキル・マーケティング
- ぱっとしない生き方からブレイクスルーしかけている経験
- 音楽コミュニティ
- 経営者コミュニティ
- ブログ運営
- ラジオ出演
- コーチングスキル(伸長中)
- 他は??
それぞれの強みとして認識してる項目は、上を見ればキリがないですし上から見ると笑われるレベルでしょう。
しかしそこを 磨きまくり、前に進むスピードが停滞するということに時間をかけることは 自分にとってむしろマイナスかもしれない。
https://r25.jp/article/735402772754927660
先日読んだ記事にこんな面白いものがありました。目標なんて必要ない。 株式会社div代表取締役真子就有社長。
すごい考え方です。 私の性に合ってるかもしれない。 私は論理的思考が不得意で、感覚人間なので、突然1分間でスピーチをして!とか、乾杯の音頭をふられたりするとめちゃくちゃ困ります。
例があまり良くなかったですね、 目標を立ててそれ以外のことをやらないと決め、 目標に向かってロジカルにガンガン進む。
ガンガン進むこと自体はできますが、 目標を立てるということ自体がものすごく苦手。 頭で考えるよりも動いて動いた結果どうだったかということを振り返って経験値として関して初めての取り組みはどうだったなということを実感するタイプです。
ですので無駄が多い。
無駄が多いと言いましたが、無駄なことって実はなくて、無駄だと思っていても別の効果があったりすることがあり、その効果が意外とバカにならなかったりする。
真子社長の おっしゃっていることはものすごくよくわかります。 私は本来の性格として、あまり深く考えずに、思いついたアイデアを実践したい人。
ストレングスファインダーによると、「着想」という資質らしいです。着想という資質は要するにアイデアがどんどん湧いてくること。
そこにロジックが伴っていれば最強なのですが、残念ながら私はロジックが強くはありません。強くはないのでそこをどんどん強くするというよりも、発想の強みを試行することを止めないことも意識しないともったいないなと強く思いました。
ではまた。